KONGO 総合カタログVol.10-2
372/516

照明資料編書架コーナー及び閲覧コーナーの照明環境をご提案します。室内環境ベース照明(インテリア照明)書架照明間接照明(書架)間接照明(棚板)バックライトデスク照明【色温度のイメージ】《一般目安》昼光色 6500K白昼色 5000K白 色 4200K温白色 3500K電球色 3000Kスポットライト閲覧環境演出環境光の環境●閲覧環境や空間演出のためには、「光」がキーワードになります。具体的には、以下の通りに挙げられます。 ・明るく均一な光(照度) ・グレア(※)の無い光(輝度)  ※グレア(glare)とは、不快感や物の見えづらさを生じさせるような「まぶしさ」のこと。  ・色の再現度(演色性) ・空間に合わせた光度(色温度)●特に閲覧環境では、手暗がりや書架などの影(不快な照度)、ランプのグレア(不快な輝度)、 光幕反射(不快な光の映り込み)を考慮した光の手法、配置が重要なポイントになります。●図書閲覧室の照度は500lx程度、書庫では200lx程度が良いとされています。 (JIS照度基準より推奨照度を抜粋)①色温度(ケルビン・K)の検討 …ベース照明との兼ね合い←晴天の青空 (12000K)12000K←曇りの空 (6000~6500K)昼光色(5700~7100K)JISの規格区分青みが強いクール涼しい暖かい暖色赤身が強い自然な白色昼白色(4600~5500K)白色(3800~4500K)温白色(3250~3800K)電球色(2600~3250K)←正午の太陽 (5000~6000K)←満月(4100K)←白熱電球(2850K)←朝焼け・夕焼け (2500K)←ローソクの火 (1900K)7000K6000K5000K4000K3000K2000K場所事務所学校公共会館書斎住宅居間オフィス子供室勉強室推奨照度(lx)200015001000750500300200150100照度範囲 (lx)■推奨照度(JIS.Z-9110)書 庫書 庫図書閲覧室図書閲覧室読書、勉強読書、勉強執務室読 書200200500500750750500750371KONGO FACILITY PLANNING

元のページ  ../index.html#372

このブックを見る