COMPANY
BACK NUMBER
vol.41 NOVEMBER 2019
企業の歴史は、日本の文化のコンテンツだ
目次を開く
-
虎屋文庫(東京都 港区)
室町から令和の時代へ
和菓子文化の伝承と創造を担う老舗和菓子店としての責任 -
新聞博物館(熊本県 熊本市)
熊本の歴史を次世代の子どもたちへ
日本初の新聞博物館 -
旅の図書館(東京都 港区)
旅を知り・学び・語らう
観光文化の未来を担う交流拠点 -
資生堂企業資料館(静岡県 掛川市)
「創る人・使う人・統べる人」
それぞれの想いが織り成す資生堂の文化 -
TOTOミュージアム(福岡県 北九州市)
日本のトイレ革命はここから始まった
便器のストーリー -
HAKKOパーク(広島県 尾道市)
HAKKOにかける想い
しまなみ海道一を目指して -
安川電機みらい館(福岡県 北九州市)
北九州の地からつなぐ 私たちのみらい
-
学識者インタビュー
企業による文化発信
-
金剛株式会社 新工場レポート
二度の被災と工場新設から生まれる
企業文化の芽吹き
vol.40 OCTOBER 2018
まちをつなぐ、こころをつなぐ
目次を開く
-
瀬戸内市民図書館もみわ広場
(岡山県 瀬戸内市)市民とつくる瀬戸内の未来
〜図書館を舞台とした市民参画のとりくみ〜 -
多治見市モザイクタイルミュージアム
(岐阜県 多治見市)地場産業の再評価で高まる
まちへの誇り -
滋賀県立琵琶湖博物館
(滋賀県 草津市)フィールドから見えてくる共存への道筋
-
男木島図書館(香川県 高松市)
島初の図書館でコミュニティの継続を目指す
-
太田市美術館・図書館
(静岡県 掛川市)「創造的太田人」育成へのプロローグ
-
合志マンガミュージアム
(熊本県 合志市)第3世代のミュージアム
地域活性化への挑戦 -
大仙市アーカイブズ(秋田県 大仙市)
記録と記憶の交差点
-
九州芸文館(福岡県 筑後市)
矢部川流域
古代からのメッセージ -
学識者インタビュー
地域と市民をつなぐ「接点」
vol.39 November 2017
災害を越えて ー未来をつくる記録の力ー
目次を開く
-
防災専門図書館
(東京都 千代田区)防災・災害情報の水先案内人
-
長岡市立中央図書館文書資料室
(新潟県 長岡市)「互尊独尊」の精神を宿す長岡の「ふみくら」
-
益城町図書館(熊本県 益城町)
震災資料で益城に復興の灯を
-
阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室
(兵庫県 神戸市)震災アーカイブの先駆け
神戸の教訓に学ぶ -
三重県総合博物館(三重県 津市)
将来の災害に備えた“顔の見える”
ネットワークづくり -
和歌山県博物館施設等
災害対策連絡会議
(和歌山県)災害の記憶を未来へつなぐ“懸け橋”として
-
宮城県図書館(宮城県 仙台市)
継続する覚悟、寄せられる資料への責任
-
石巻NEWSee(宮城県 石巻市)
未来への発信
-
リアス・アーク美術館
(宮城県 気仙沼市)「伝える意志」と「伝わる表現」
vol.38 November 2016
平成28年熊本地震
目次を開く
-
災害から生まれるもの
―新たな郷土史の萌芽 -
熊本市立城南図書館
(熊本県 城南町)“図書館のプロ”として地に足ついた復旧作業
-
熊本大学附属図書館
(熊本県 熊本市)地震から得た学び
-
大津町立おおづ図書館
(熊本県 大津町)日常業務の延長線上に見えた、災害時の図書館の役割
-
熊本学園大学(熊本県 熊本市)
県下図書館の被災・復旧の概況と
今後の教訓について -
九州国立博物館(福岡県 太宰府市)
被災文化財の救援
-
熊本県被災史料
レスキューネットワーク
(熊本県)熊本に息づく郷士史への自負心
-
天草市立天草アーカイブズ
(熊本県 天草市)熊本地震を通じて見えた
公文書保全の課題と展望 -
平成28年熊本地震での自社および
自社製品の被害状況について
vol.37 November 2015
「知」を守り、「地」を育む
目次を開く
-
大分県立美術館(大分県 大分市)
地域を好きになる「出会い」を演出
-
一関市立一関図書館
(岩手県 一関市)市民参加の手作り図書館
-
恩納村文化情報センター
(沖縄県 恩納村)地域に密着し、「ここにしかない情報」を提供する
-
弘前大学附属図書館
(青森県 弘前市)地域とともに、自由な知的交流を
-
和歌山大学附属図書館
(和歌山県 和歌山市)『知恵の蔵』を担う人を育てる
-
東北大学附属図書館
(宮城県 仙台市)100年の歴史を越えて、
世界と地域に向けたビジョンの体現 -
神奈川学園中学校・高等学校
(神奈川県 横浜市)受け継がれる
“社会の中の誰かのために力になる” 精神 -
さかい利晶の杜
~堺市立歴史文化にぎわいプラザ~
(大阪府 堺市)サカイからセカイへ
―地域とともに盛り上げるまちづくりの拠点 -
つなぎ美術館(熊本県 津奈木街)
町の「窓」としてのアートプロジェクト
―地域資源を再評価するために
vol.36 NOVEMBER 2014
目次を開く
-
國立臺灣大学 社會科學院
辜振甫先生紀念圖書館海を越える図書館
日本から台湾へ、つたわる図書館のノウハウ -
実践女子大学・実践女子大学
短期大学部図書館限られた空間を活かし、
「女性目線」で工夫する図書館 -
東京農業大学図書館
専門大学図書館ならではの強み
-
茨城大学図書館
新たな「学びの場」、
地域社会と共生する図書館 -
広島大学霞図書館
24時間開放の『BIBLA Kasumi』オープン
-
棚倉町立図書館
特色のある図書館を目指して
-
坂井市立坂井図書館
中学校敷地内にリニューアルオープン
—より地域に根ざした図書館へ -
新潟大学中央図書館
貴重資料を適切に保管しながら
積極活用する図書館 -
天草市立天草コレジヨ館
郷土に根付いた「平和」の想いを受け継ぐ場所
-
佐賀大学美術館
「美術教育」と「地域文化の醸成」
郷土文化の両輪を担い未来に繋ぐ美術館 -
相馬市歴史資料収蔵館
「野馬追の郷」の魅力、再発見。
-
天草市立天草アーカイブズ
視座を高く、後世に恥じない仕事を
vol.35 NOVEMBER 2013
目次を開く
-
帝京大学メディア
ライブラリーセンター読書の新たな魅力を創出する
「共読ライブラリープロジェクト」への取り組み -
立教大学池袋図書館
ワンストップで様々な学習支援を展開する
「滞在型」図書館 -
福岡大学中央図書館
知的刺激を受ける場としての図書館づくり
-
紫波町図書館
「つながり」を作り、育む図書館
-
くまもと森都心プラザ図書館
これからの図書館のかたち
-
国立民俗学博物館
東日本大震災で被災した
民俗資料の保存修復の取り組み -
岐阜県美術館
岐阜県美術館の
IPM(総合的有害生物管理)導入について -
博物館明治村
明治期の貴重かつ豊富な資料と、
IPMの日常管理 -
香美市立やなせたかし記念館
やなせたかし先生の多彩な創作世界を伝える、
家族で楽しめる美術館 -
柳川古文書館
自分たちなりのIPMへ、はじめの一歩
-
宮城県公文書館
新島夫妻と宮城県と公文書館と
-
福岡共同公文書館
全国初、県と市町村の共同公文書館
vol.34 NOVEMBER 2012
感動できる利用者サービスの工夫
目次を開く
-
由利本荘市中央図書館
利用者やテーマに沿った図書サービス
-
宮城県図書館
東日本大震災と宮城県図書館の取組み
-
村山市立図書館
「読書シティ宣言」のまち、村山市。
交流と学習の拠点として、独自のイベントや仕組みを考案 -
武蔵野プレイス
従来の枠を超え、人々を魅了する
「場」へのチャレンジ -
安曇野市中央図書館
市民アンケートや市民満足度調査から
図書館サービスの強化を図る -
綾川町立生涯学習センター
1からの図書館づくり
-
明治大学和泉図書館
図書館づくりを通じて醸成された
価値観やキャンパス整備 -
獨協大学図書館
天野貞祐記念館学生支援を目的とした融合的なサービス
-
国際日本文化研究センター
利用者を熟知した「こころ」を打つサービス
-
財団法人 九州経済調査協会
BIZCOLI人がつながる、アイデアが生まれる
会員制ライブラリー「BIZCOLI」 -
国立科学博物館
新宿分館の筑波移転と
自然史標本棟の建設 -
飛鳥資料館
小さな博物館の☆になれ
-
是川縄文館
発掘成果や体験交流等を通した
縄文文化の発信 -
高志の国文学館
体験型展示など
楽しみながら学ぶ仕掛けで
地元ゆかりの文学を紹介 -
株式会社 シーラカンスアンドアソシエイツ
「土間と蔵」が作り出す空間に、
自然光が活かされたミユージアム -
熊本市現代美術館
全館一丸でのIPMへの取組み
vol.33 NOVEMBER 2011
震災への取り組み
目次を開く
-
国文学研究資料館
東日本大震災における津波被害の
歴史文化資源のレスキュー -
東北芸術工科大学
東北地方・太平洋沖地震で被災した
文化遺産に対する東北芸術工科大学の
レスキュー活動 -
白河市立図書館
震災を乗り越え新図書館の開館
-
高崎市立中央図書館
滞在型図書館を目指し、新中央図書館の開館
-
くまもと森都心プラザ
賑わい創造の再開発拠点づくり
-
東北大学大学院法学研究科
法政実務図書室地震への備えと意識
-
東京工業大学附属図書館
東京工業大学の新図書館
-
金沢大学自然科学系図書館
自動化書庫の運用7年目
-
広島大学文書館
文書を通じて過去・今・将来を司る
-
聖徳大学川並記念図書館
利用者の利便性や、安全・安心の図書館づくり
-
宮内庁正倉院事務所
正倉院の開封作業
—西宝庫における正倉院宝物の点検— -
九州国立博物館
市民ボランティアの活動の場
-
花巻市総合文化財センター
地域のアイデンティティを発信する
-
龍谷ミュージアム
地域社会に根ざした大学ミュージアム
-
ホキ美術館
写実絵画専門美術館の開館
-
大岡信ことば館
ことば遊び、学べるミュージアム
-
文化財虫害研究所
IPMから見た図書資料の保存
vol.32 NOVEMBER 2010
魅せる展示の考え方
目次を開く
-
渋谷区立笹塚こども図書館
渋谷にこども図書館が誕生!
-
武蔵野美術大学美術館・図書館
ムサビの新図書館
-
九州大学伊都図書館
自動書庫を稼働して
-
東京大学経済学部資料室
東京大学経済学部資料室と資料保存
-
国文学研究資料館
MLAにおけるIPM活動の新しい実践と指向
-
奈良国立博物館
西新館耐震改修に伴う展示設備の整備
-
九州国立博物館
博物館が守り伝える、もう一つのもの
-
東北芸術工科大学
文化財保存修復研究センターの取り組み
-
愛知県美術館
開館後18年を迎えたある美術館
-
名古屋芸術大学
自由というキーワードに、「自己研鑽」の場
-
九州歴史資料館
資料館のオープン 建築段階からの取り組み
-
壱岐市立一支国博物館/
長崎県埋蔵文化財センター壱岐発“魅せる収蔵庫”を実現する
-
金剛株式会社
保管から「保存」へ
vol.31 NOVEMBER 2007
現場の取組み・考え方
目次を開く
-
小平市花小金井図書館
図書館の危機管理と安全性
-
日本女子体育大学附属図書館
開架書架への使い勝手の追求
—設置スペース、使い勝手、安全性への挑戦 -
武蔵工業大学世田谷キャンパス図書館
利用者本位のデザイン
集密書庫のスケルトン・デザイン -
成蹊大学情報図書館
開架書庫のシステム化
-
株式会社NTTドコモ
図書館でのICタグの拡張性について
-
国立ハンセン病資料館
国立ハンセン病資料館、リニューアルオープン
-
山梨県立博物館
建築前からの博物館の空気環境を考える
-
森美術館
近現代美術における保存と修復
-
杉野学園衣裳博物館
衣装博物館と杉野芳子
-
特定非営利法人文化財保存
活用支援センターIPMメンテナンス
-
保存環境における
温室度管理の重要性金剛株式会社
-
免震台その性能と特徴
金剛株式会社